愛犬/愛猫のこんな症状に
お悩みではありませんか?

いつも手足をなめたり、耳を掻きむしったりしている
フケが多く、皮膚がボロボロになっている
毛が抜けて地肌が見える箇所がある
耳を下げたり、頭を振ったりしている
悪臭がする、べたつきが気になる
繰り返し炎症が起きて、治ったと思ったらまた再発する
皮膚・耳のトラブルの原因
主な原因
皮膚や耳トラブルの原因は、一つではありません。症状が似ていても、原因が異なれば治療法も大きく異なります。以下のような要因が考えられます。
- アレルギー性皮膚炎(食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など)
- 細菌感染(ブドウ球菌など)
- 真菌感染(皮膚糸状菌やマラセチアなど)
- 寄生虫(ノミ、ニキビダニ、疥癬など)
- ホルモン異常(甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症など)
- 免疫異常(自己免疫性疾患など)
これらの病気は見た目では区別がつきません。 「原因が違えば治療法も異なる」ため、なないろ動物病院では、しっかりとした検査と診断を行い、適切な治療を見極めます。

原因の特定と診断
皮膚検査、耳垢検査、血液検査、培養検査などを実施し、原因を正確に診断します。
症状に合わせた治療法の選択
– 飲み薬や外用薬:抗生物質、抗真菌薬、抗アレルギー薬など
– シャンプー療法:原因に合った薬用シャンプーの使用で、飲み薬を減らし、長期的に健康な皮膚を目指します。
– 食事療法:アレルギー性皮膚炎では適切な食事により減薬が可能です。
– 定期ケア:治療後も再発防止のためにケア方法を指導します。
飼い主様の声
Clear Filters
説明が丁寧で、心から安心できました
藤枝市|シーズー 11歳 心臓病
避妊手術の不安が消えました
焼津市|トイプードル 7ヶ月 避妊手術
怖がりな子が、病院を嫌がらなくなりました
島田市|MIX猫 8歳 皮膚トラブル

まずはご相談ください
「繰り返す皮膚トラブルを本気で治したい」
そんな飼い主さんの気持ちに寄り添い、一緒に健康な皮膚を取り戻すためにサポートします。
※診療時間内にお願いいたします
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30〜18:00 | ● | / | ● | / | ● | ☆ | / |